ニコノリパックの審査に通らないケースとは
定額ニコノリパックは、日本国内に住んでいて、運転免許証を持っていれば誰でも申し込むことができます(国際免許のみは不可)。
ただし、ニコノリパックを利用するには、信販会社を通したリース契約が必要です。
つまり、信販会社による審査があります。
信販会社による審査に通らないケースは、次の3つが大きいです。
ニコノリパック公式サイト
↓ ↓ こちら ↓ ↓
ニコノリパックの審査に通らないケース(1)年収が低い
年収の基準は200万円と言われています。
ほとんどの信販会社は、税込み年収の記入を求めます。
税込み年収とは、社会保険額や年金額を引かれる前の収入です。
額面と呼ぶことがあります。
年収は自己申告です。
収入証明書の提出を求められることはありません。
年齢や勤め先の会社などの情報で、信販会社は、申告者の年収がだいたいわかります。
ですので、水増しの年収を書いて虚偽の申告をすると、疑われます。
信販会社が疑うと、収入証明書の提出を求められます。
収入証明書とは、「源泉徴収票」、「給与明細書」、「納税通知書」、「所得証明書」、「確定申告書」の総称です。※納税通知書=市民税・県民税額決定通知書
いずれか1点を提出することになります。
ニコノリパックの審査に通らないケース(2)債務履歴がある
クレジットカードに多額の支払い残高があったり、信販会社から借りたお金の返済を滞納したことのある場合は、審査に通りにくいです。
うっかり引き落とし口座にお金を入れるのを忘れていた、などという言い訳は通りません。
十分な収入があっても、信用においてマイナス点になります。
また、自己破産や任意整理を行った場合は、より厳しくなります。
ニコノリパックの審査に通らないケース(3)定職に就いていない
公務員や会社員(正社員)は、収入が安定していると判断され、審査に通りやすいと言えます。
その点、パート・アルバイトの方は厳しいかもしれません。
ただ、保証人をたてれば審査に通る場合があります。
信販会社の審査さえ通れば、定額ニコノリパックは利用できます。
カーリースは、他のローンやキャッシングより審査が甘いと言われていますので、定職でなくても申請してみないとわかりません。
未婚の未成年者の場合は、定職者でも親権者が連帯保証人になる必要があります。
ニコノリパック公式サイト
↓ ↓ こちら ↓ ↓
定額ニコノリパックを申し込む前に知っておきたいこと
・消費税がかかる
・ボーナス時の支払いが年2回ある(3万円台からボーナス払い無しの均等払いも可能)
・所有者はリース会社、使用者は契約者(「わ」「れ」ナンバーではない)
・契約年数は原則5年(3年以上〜7年の期間で選ぶことも可能)
・5年間の合計走行距離は60,000kmまで
・カーナビ、ETCなどは有料オプション
・任意保険は別(月々の支払いに含めることも可能)
・途中解約はできない(やむを得ない場合は違約金が発生)
それでも、これだけお得!
・月額料金に、車検、税金、オイル交換といった車の維持費が含まれています。
・5年後の車の価値(残価)が差し引かれているので、月額料金が安い!
定額ニコノリパックの情報まとめ
定額ニコノリパックの審査に通らないケースについて書きました。
店 名 | 定額ニコノリパック |
会社名 | 株式会社 MIC(ミック) |
本社所在地 | 神奈川県横浜市都筑区仲町台1-27-20 プラザ仲町台 |
運営責任者 | 増田信夫 |
問い合わせフォーム | https://www.niconori.jp/contact |
定額ニコノリパックに通らないケースは次の3つ
・年収が低い(200万円以下)
・債務履歴がある(多額の支払い残額や返済の滞納など)
・定職に就いていない(保証人をたてれば審査に通る場合も)
審査さえ通れば、国産メーカーの全車種全グレード(カラーやオプションも自由)を指定できます。
新車を買うときにローンを組むことがありますが、それよりも定額ニコノリパックの方が断然お得!
ローンを組むよりも安い!
定額ニコノリパックの詳細
↓ ↓ こちら ↓ ↓
ツイート
